いづみやいづみや

周辺の観光

周辺の観光SIGHTSEEING

いづみや周辺の見所をご案内

松尾芭蕉も訪れた「医王寺」、日本三大不動尊の1つ「中野不動尊」や、季節の花々が美しい「四季の里」など、いづみや周辺の観光情報をご紹介しております。

紅葉スポット

磐梯吾妻スカイライン
磐梯吾妻スカイライン

磐梯吾妻スカイライン

【◆ 紅葉の見頃:10月上旬~10月中旬】 東北地方の山岳観光有料道路の草分けとして1959年11月に開通し、磐梯朝日国立公園の吾妻連峰の東側山腹に沿って走る本格的な山岳観光道路で、日本の道100選にも選ばれている吾妻八景を望む観光道路です。
以前は有料道路でしたが、徴収期間の満了に伴い平成25年より無料開放され、絶好の観光ポットとしてドライバーの方に親しまれております。
9月下旬頃より、木々が色づき始め10月頭頃には非常に美しい紅の吾妻八景を望むことが出来ます。

●つばくろ谷
磐梯吾妻スカイラインの展望ポイントの1つで吾妻八景のひとつに選ばれている絶景ポイントの1つで、谷にかかる不動沢橋からは遠くに福島市街地を望み、橋下に雄大渓谷を望む事ができるスポットとなっております。
駐車場もありますのでドライブの休憩スポットにも最適でお勧めです。

◆通行料:無料 / ◆アクセス:いづみやよりスカイライン入り口まで車で約20分

車 約20分
摺上川ダム

摺上川ダム

【◆ 紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬】
摺上川ダムは、一級河川・阿武隈川水系摺上川に建設され、中下流部の治水と福島市・二本松市など北部地域への利水を目的とした特定多目的ダムであり、東北地方では有数の規模を誇ります。
最も新しく完成した大規模ダムでもあり、ダムによって形成された人造湖は一般公募1,000通以上の中から茂庭っ湖(もにわっこ)と命名されています。
紅葉シーズンには、ダム湖の周囲のヤマザクラやカエデの木々が美しい紅の景観をみせてくれます。

◆いづみやより車で10分・自転車で15分程(駐輪所有)

車 約10分

観光スポット

中野不動尊

中野不動尊

日本三大不動尊の一つで、厄除・眼守・三ヶ月の三不動明王が祀られています。洞窟めぐりでは、三十六童子を拝むことも出来ます。
医王寺

医王寺

源平合戦で活躍した佐藤継信・忠信ら佐藤一族の菩提寺。義経と弁慶は平泉に逃れる途中、菩提をとむらいに立ち寄ったとも伝えられています。又、松尾芭蕉も訪れ句を残しています。
旧堀切邸

旧堀切邸

江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家で、1775年に建築された県内で最大最古の土蔵や、明治時代の生活ぶりを感じる主屋など、歴史的価値の高い建物が現存しています。敷地内に足湯・手湯があり、憩いのスペースになっております。
香積山天王寺

香積山天王寺

承安の陶製経筒(平安時代末期)が発見され平泉の藤原氏と関係があるとみられている近年はボケ封じ観音でも有名です。
徒歩 徒歩 約15分
片岡鶴太郎美術庭園

片岡鶴太郎美術庭園

俳優・タレントとして活躍されている片岡鶴太郎さんが、作家として創り出す様々な作品が展示されています。初期の頃のダイナミックな作品や繊細な陶器の作品まで作品を通して、片岡氏の世界を楽しむ事が出来ます。
アンナガーデン

アンナガーデン

爽やかな高原の中で、お食事、ショッピングなど個性的なお店が揃っています。聖アンナ教会や地ビール工房、みちのくこけしや、無添加パンにワインなど、思わず外国に居るような錯覚を感じてしまう素敵なガーデンです。
四季の里

四季の里

吾妻小富士の麓に広がる自然総合公園で、四季折々の美しい花々や手作り体験などもあり、農園レストランではジンギスカンや生ビールも味わえます。家族揃って楽しめる施設です。
東北サファリパーク

東北サファリパーク

広大な草原に約100種1,100頭羽の動物が暮らす東北サファリパークです。動物達の生態や、行動、群れを車の中から見ることができます。その他にもアシカショーや東北サル劇場・ふれあい広場などもございます。
道の駅ふくしま

道の駅ふくしま

2022年春にグランドオープンした真新しい「道の駅ふくしま」は、福島県産の木材をふんだんに利用した温かみのある建屋に各種物産・農産物の販売所や、フードコート、レストラン等の飲食施設、屋内の子供の遊びスペースを備えた快適な道の駅となっております。広いガーデンスペースを利用した催し等も開催され、地元の人や観光で福島を訪れた人の憩いの場となっております。